■病院名
国立病院機構災害医療センター
■所在地
立川市緑町3256
■特色
経験豊富な専門医スタッフが肝胆膵・消化管疾患すべての分野をカバーする。
C型肝炎難治例に対し、ペグインターフェロン(IFN)+リバビリン治療や
新しい治療(治験)を積極的に行う。
肝がんは外科、放射線科との合同カンファレンスを通じて、
肝切除、局所治療(エタノ一ル注入、ラジオ波)、肝動脈塞栓療法、
持続肝動注療法など多彩な集学的治療を行っている。
内視鏡室には指導医・専門医を配置し、
救命救急センターと連携して救急症例に対応する。
通院治療センターで、消化器がんの外来化学療法を行う。
炎症性腸疾患に顆粒球除去療法、レミケード治療を積極的に行っている。
■症例数・治療・成績
07年度入院患者607人、外来新患1,397人。
07年新規IFN導入25例、新規エンテカビル導入2例、新規肝がん治療22例。
07年内視鏡検査件数は上部約2,600例、下部約1,400例、
上部および下部内視鏡治療(ESD:内視鏡的粘膜下層剥離術、
EMR:内視鏡的粘膜切除術など)
■主な医療設備
64列MDCT、MRI、DSA、SPECT、カラードプラ超音波装置(造影超音波検査)、
電子内視鏡多数、超音波内視鏡など。
■外来診療時間
月~金。初診受付は午前8時30分~11時。
(なお、紹介初診では医療連携室が窓口に)
・・・
がん治療に悩んだら・・・
がん治療専門のアドバイザーが書いた
「失敗しないためのガイドブック」が無料で。
詳しくはこちら