■病院名
国立病院機構東京医療センター
■所在地
目黒区東が丘2-5-1
■特色
専門医としての立場を重視しながらも内科医としての基本を忘れず、
他科、他職種とも連携をとりあい、
消化器内科疾患全般に対して専門的治療を行っている。
救急疾患にも迅速に対応しており、
消化管出血に対する緊急内視鏡なども数多く行っている。
また消化器がんに対する化学療法も
QOL(生活の質)配慮のうえで積極的に行っている。
■症例数・治療・成績
消化器科の病床数は50床で、
年間に延べ約1,300人の入院患者を診療している。
外来患者は1日平均約80人。
07年の入院患者の疾患別内訳は、胃十二指腸潰瘍90例、
消化管出血218例、胃がん38例、食道がん38例、大腸がん60例、
炎症性腸疾患19例、C型慢性肝炎25例、肝硬変143例、肝がん122例、
膵臓がん48例、総胆管結石23例。
主な検査・治療件数は、上部消化管内視鏡検査約3,400件、
大腸内視鏡検査約1,500件、膵胆道内視鏡(ERCP)91件、
緊急内視鏡検査211件、消化管出血に対する内視鏡的止血術57件、
食道静脈瘤の内視鏡治療30件、胃腫瘍の内視鏡的切除9件、
大腸腫瘍の内視鏡的切除212件、
肝がんに対する局所治療(PEIT、ラジオ波など)48件、
C型肝炎のインターフェロン治療25件、
総胆管結石に対する内視鏡採石術41件。
胆管・膵管狭窄に対するステント治療31件。
■主な医療設備
CT、MRIなど。
■外来診療時間
月~金。初診受付は午前8時30分~11時。
初診での受診は原則として紹介状が必要。
初診の予約は、他医療機関から地域医療連携室経由で可能。
再診は予約制。
また、医師、栄養士、看護師などによる肝臓病教室を定期的に開いている。
・・・
がん治療に悩んだら・・・
がん治療専門のアドバイザーが書いた
「失敗しないためのガイドブック」が無料で。
詳しくはこちら